A子さん
戸籍謄本が全国の市区町村役場で取得できるようになったって聞いたけど 本当?
にしこり
本当です。
以前は、本籍地の市区町村役場でしか取得できませんでしたが、令和6年3月1日から本籍地以外の市区町村役場で取得できるようになりました。
最寄りの市区町村役場で取得できるのでめちゃくちゃ便利になりました。
A子さん
平日仕事をしているので、友人に代わりに市役所(本籍地以外の市役所)に行ってもらって、戸籍謄本を取ってきてもらうことはできるの?
にしこり
できません。
本籍地以外の市区町村役場では、代理人による戸籍謄本の取得は認められていません。
また、郵送による戸籍謄本の取得も認めらていません。
ちなみに、『戸籍抄本※』や『コンピューター化前の戸籍謄本(縦書きの戸籍謄本)』は、本籍地のある市区町村役場でしか取得できません。
※戸籍謄本は、戸籍に載っている全部の人の身分を証明しているのに対して、
戸籍抄本は、戸籍に載っている一部の人のみ身分を証明します。
令和6年3月1日から戸籍謄本は、本籍地以外の市区町村役場でも取得できるようになりました。
以前は、本籍地が遠方の場合は、郵送で取得していました。
郵送で戸籍謄本を取得するには、戸籍等郵送請求書に必要事項を記入し、
を同封する必要があり、また、戸籍謄本が手元に届くのに発送後数日~2週間程度かかるので、手間も時間もかかって大変でした。
本籍地以外の市区町村役場で戸籍謄本を取得できようになり大変便利になりましたが、代理人による戸籍謄本の取得は認められていません。
しかし、戸籍謄本は、下記の人が取得できます。(『戸籍謄本は誰でも取れるの?』より)
本籍地以外の市区町村役場でも同様に、上記の人は戸籍謄本を取得できるので、可能なら戸籍謄本の取得をお願いしてみましょう。
最後まで読んでいただきありがとうございました。